未来少年コナン 4
驚き |
作品の面白さは言うに及ばず、とにかくDVD黎明期に発売されたこの作品のDVDBOXとの段違いの画質の良さに全巻買いなおしました。BOXを購入されている方も是非一度見てみて下さい。驚きますよ。
ラナの故郷、ハイハーバー |
この巻では、はじめてラナの生まれ故郷である、ハイハーバーが出てきます。
人々は皆働いて生活し、麦作中心ののどかな田園生活をおくっています。
しかし、そんな所にも「規律に従わないはぐれ者」オーロがいます。
オーロにコナンとジムシーが捕らわれた時、ラナは一番大切にしていた
母親の形見である宝石を差し出します。
のどかな田園でも、対立があり、策略がある。
そんな現実を宮崎監督ははっきり見せてくれます。
また、ここで初めて出てくるフライング・マシンは面白い発想です。
反重力によりゆっくり飛ぶ未来の飛行機。
コナンの中で2隻でてきますが、最初のものは数人乗りで、
茶碗のような形をしています。
次に出てくるのは、飛行機型で、10人くらい乗れるスペースがあ、
簡単な台所もついています。
おそらく建造当時、観光に使われていたと思われるものです。
ロボノイドという、人間が乗って動かすロボットとともに、
宮崎監督の発想の面白さには感服します。
普通の生活 |
冒険活劇のヒーローやヒロインは、いわゆる「親の顔がみたい」とか「普段何をして食べているのか」といわれて答えられないことが多いものです。
第4巻では少女ラナの生まれ故郷での物語。
普通に暮らし、普通に規則や規律を守り、普通に「困ったやつ」がいる世界。
こうして、未来少年コナンの日常も、私たちの生活とはさほど違わないのだといううまい演出。
私もハイハーバーで暮らしてみたい。
そんな宮崎駿の冒険活劇のルーツ、第4段。おすすめです。
『未来少年コナン』の基礎知識 その4 |
第11話ではフライング・マシンが初登場。反重力により飛行する乗り物で、屋根には展望装置まで付いている。茶碗蒸しの器みたいな外見も相まって、のんびりした乗り物に思えるが、その堅牢さから考えると、戦闘にもじゅうぶん耐えそうではある。してみると、展望装置とおぼしき部分も、実は銃座として使うために設計されたのかも知れない。
第13話からは、ラナの故郷・ハイハーバーに舞台が移る。平和でのどかな国であるが、決して楽園ではない。そのことは作中でも明確に描かれている。暴れ者のオーロとその一味ばかりがハイハーバーの危機ではない。慣れぬ労働に耐えかねたダイス船長の行動は、我々の胸にこたえる。平和な日常を維持することのつらさ、きびしさ。
宮崎駿は、数々の作品でユートピアめいた世界を描いてきた。本作ではハイハーバーがもっともそれに近いものだろう。しかし、宮崎が描くユートピアは、常に「大崩壊のあとに築かれた」か、でなければすでに失われたものとして描かれている。その現実認識をニヒルとみるか、夢想的とみるかは、意見が分かれるところだろう。いずれにせよ、宮崎のユートピア像に苦さと暗さがつきまとう点は、注目すべきである。
ロボノイド |
宮崎アニメには、登場するメカニックのおもしろさがあるが、特にコナンに登場するロボノイド(パッケージ表紙)は傑作である。後に宇宙の戦士をモチーフにしたガンダムなどロボットアニメが多数登場すると思うと感慨深いもの?がある。ロボノイドこそがロボットアニメの原点だ!・青銅魔神かも・