Princess Mononoke
1997年製作の本作品は壮大なアニメ・ファンタジーであり、邦画としては過去最高の興行収益を上げるという偉業を成し遂げた。神話的なテーマ、神秘の力、魅惑的な映像があいまって日本文化の何たるかを、そして現代が抱える自然破壊への懸念を深く描き出している。国内外のアニメーション、そしていわゆる「アニメ」のファンにとって、『もののけ姫』はクリエイターとして人望の厚い宮崎駿(『となりのトトロ』『魔女の宅急便』)が輝かしい前進を遂げた作品と言えるだろう。「アニメ」のパイオニアとして定評ある彼が、画家を思わせる画風、色鮮やかなキャラクターデザイン、様式化されたストーリー展開を武器に意欲的な取り組みを見せ、新たなる一歩を踏み出したのである。
舞台は中世日本、宮崎による原作は自然と人間との葛藤を描く。野望に燃えるタタラ場の暗い溶鉄炉は技術の進歩の象徴であり、慈愛に満ちたシシ神とその庇護の下にあるコダマに宿る確たる自然力を脅かす存在である。人里離れ、絶滅寸前の危機に瀕した村に住む若武者アシタカは飢えたイノシシ状の怪物を殺すが、その怪物の正体は人間への怒りによって姿を変えた「たたり神」であることを知る。怪物から受けた致命的な呪いを解くべく旅立ったアシタカは、人間対自然の更なる激しい戦いに身を置き、同時に人間同志の政治的陰謀にも巻き込まれることになる。
宮崎による、この複雑な寓話が子ども向け興行作品などではないことはもちろん、戦いの場を舞台にした、よくある生々しい暴力作品でないことも確かである。若年層には(年長者も気を抜くと)登場人物の相関図が必要だとしても、宮崎の雰囲気あふれる世界と青々としたビジュアル・デザインだけでも鑑賞に値する。英語版ではミラマックスが魅力ある声優陣を結集、ジリアン・アンダーソン、ビリー・クラダップ(アシタカ)、クレア・デインズ(サン)、ミニー・ドライバー(エボシ御前)、ビリー・ボブ・ソーントン、ジェイダ・ピンケット・スミスといった顔ぶれが、独特の不思議な王国にまた違った味わいを添えている。対象年齢12歳以上。(Sam Sutherland, Amazon.com)
英語版もののけ姫 |
アメリカでもののけ姫が公開になった時、州の中でも特定の映画館のみの限定公開だったようです。
他の宮崎アニメの英語版をほとんど見ていますが、日本語版と英語版のギャップが一番大きいのはもののけ姫だと思いました。かなり翻訳はとても上手なのですが、日本古来の言葉の翻訳に無理があったようです。声も日本版の声優さんとのギャップがあり、英語版を1度見るだけでは理解は難しいでしょう。
ただ、何度も見れば、見るほど味がでるのは日本語版も英語版も同じだと思います。英語圏の人や、英語を勉強している人にはいいと思います。
声のイメージが… |
モロやジゴボウの声が、日本語版とあまりにイメージが違います!!! 日本語版を見て「いいな」と思った人には違和感が大きすぎるかも。(というより、はっきり言ってガッカリしてしまうのでは?)
英語は比較的わかりやすいので、訳を比較して楽しむにはいいかもしれません。
いい英語の勉強になるかな? |
アメリカ人の主人にぜひ"Hayao Miyazaki"の作品を見せたくて、これを選びました。個人的にはトトロの方が好きなのですが、ちょうどアメリカでも手に入ったのでこれにしました。わたしはDVDバージョンを見たのですが、日本語で聞いて英語の字幕を見ることができるし、英語で聞いて英語の字幕を見ることができます。 日本語で聞く場合は、どんな言い回しをしているか勉強もできるし、英語で聞くときはヒヤリングの練習や短いフレーズなら繰り返したりというように、いくつもの使い方ができて、自然な表現がたくさん学べると思います。
アメリカにもたまにありますが、あまり普通のレンタルビデオ屋にはないので、ホームステイとかのお土産とかにしたら喜ばれるかも?
世界の宮崎ってホント? |
その昔「風の谷のナウシカ」がロジャー・コーマン系列で海外で紹介されたとき、タイトルの変更やカットなどで随分な扱いを受けたのが嘘のよう。世界の宮崎になってしまいました。今回はちょっと大人向け。個人的にはいつもと同じで特にそそられることはありませんが、やはり相変わらずイマジネーションはでかいと感心しました。ひねくれ者の僕にはあの人間関係にはうんざりもします。